辺野古移設にかかわる問題で、国と沖縄県が法廷で決着をつけることになりましたが、この裁判の行方はどうなっていったのかをご紹介していきたいと思います。
辺野古移設に関しての言い分
知事の翁長雄志はもし、辺野古に基地が移ったならば将来にわたってアメリカ軍基地が沖縄に固定されることを指摘しました。
沖縄住民はアメリカ軍基地を県外に移設させるのが願いでしたので、辺野古への移設は拒否していました。
また、辺野古移設により生じる環境汚染も移設に対する反対となりました。
辺野古の移設の際には埋め立てを行う必要があります。
そうなると沖縄の海洋生物や海自体にも悪影響が出るため、県益を優先させる知事としてはこの理由も辺野古移設の反対になりました。
このような言い分を持って法廷で国と争った沖縄ですが、結果は沖縄県の敗訴に終わります。
敗訴の理由
まずは敗訴の理由ですが、環境を守るために辺野古移設を拒否するのは県知事としては当たり前のことです。
県知事には県益を守る必要があるので、移設による環境汚染の理由は正当性があります。
この理由に裁判所は『海兵隊を海外に移動させるには困難とする国の判断を尊重する』、『県内で他の移設先がない以上、辺野古の移設をするしかない』という論法で辺野古移設を合理的と判断しました。
しかし、この論法は県益より国益優先という国に有利な判決となっており、裁判所の判決理由は国の意見が反映されている内容が多く、しっかり公平な判決なのか疑問視している人もいます。
法律上、国と地方の関係は対等と書かれているため、国に有利すぎる判決は公平なのかという意見もあります。
この判決に敗訴はしましたが、上告での訴訟継続している翁長雄志知事です。
沖縄の益を優先させる、また沖縄の基地移設による影響を考えて訴訟を準備するところは沖縄のことを思っていることが伝わります。
沖縄と国の問題で起こったこの辺野古移設の問題ですが、今や日本全体が注目する問題となりました。
沖縄の辺野古移設は国にも沖縄県にも重大なことだと分かるので、裁判で公平な判断をしてもらいたいと思います。
まとめ
沖縄の辺野古移設問題はアメリカ軍基地が沖縄にずっととどまり、県外移設をしないという理由と環境汚染につながる理由を指摘して国と法廷で争いました。
しかし、沖縄は敗訴し、その敗訴の理由に納得がいかない知事は上告して、さらなる判決を求める準備をしています。
問題はどうなるか注目です。